DESIGN DAYS
2025(R7)年度 HIROSHIMA DESIGN DAYS 2025
会期:2026年1月10日(土)11日(日)または翌週末
会場:「旧日本銀行 広島支店」または「袋町のひと・まちプラザ」2024(R6)年度 HIROSHIMA DESIGN DAYS 2024
会期:2024年11月16日(土)17日(日)
会場:岡山県天神山文化プラザ、 LIVE配信
主催:JCD(一社)日本商環境デザイン協会中国支部
同時開催:日本空間デザイン賞2024パネル展示
中国支部空間デザイン賞展示
参加数:会場80名、懇親会56名
□デザインリーグ(学生コンペ)
会場:第二展示室
参加校:岡山大学(1)・岡山県立大学(7)・岡山理科大学(4)・広島女学院大学(2)・
安田女子大学(11)・広島工業大学(5) ・穴吹デザイン専門学校:6校・応募42作品
一次通過:30作品(会場プレゼン)LIVE配信
【受賞】施設部門
最優秀賞:「小商いのすゝめ」
森﨑 なつみ:安田女子大学・2年・家政学部・生活デザイン学科
優秀賞 :「ずれが生み出す空間の交差」
渡邉 しほ:岡山大学・4年・工学部環境社会基盤系
優秀賞 :「こけのむすまで」
森岡 輝成:岡山県立大学・3年・デザイン学部建築学科
【受賞】住宅部門
最優秀賞:「小説に宿る-文学空間と建築空間の従来-」
可部 優輝 :安田女子大学・2年・家政学部・生活デザイン学科
優秀賞 :「波紋の美」
松浦 芹奈・安田女子大学・2年・家政学部・生活デザイン学科
優秀賞 :「無に帰す」
坂本 碧海:安田女子大学・2年・家政学部・生活デザイン学科
□JCD中国支部 空間デザイン賞
会場:第二展示室 、応募:23作品
【受賞】最優秀賞「グランパークせとうち農園」
高尾 淳 氏:株式会社ヒューマンアーキテクツ
優秀賞 「美容室シェリール」
原 浩二 氏:原浩二建築設計事務所
優秀賞 「miwasukekawaatelier」
刈内 邦夫 氏:URAKATA design office&partners
□日本空間デザイン賞2023パネル展示
会場:第二展示室 14作品
□基調講演セミナー
テーマ:「繋ぐ(ツナグ)」(全国共通テーマ「次世代に伝えたい事」)
講師:高橋 恵 氏 株式会社D&C(前北海道支部長)
会場:第二展示室、LIVE配信
参加者:74名
2023(R5)年度 HIROSHIMA DESIGN DAYS 2023
会期:2023年12月9日(土)-10日(日)
会場:合人社ウェンディひと・まちプラザ 北棟4Fギャラリー(広島市中区袋町6-36)
Design League学生コンペ
9日 11:00/13:30/ 10日 10:00
パネル展示
9日 11:00-17:30/10日 10:00-16:00Seminar10日 13:30-15:30
Seminar
「次世代に伝えたいこと」株式会社アトリエテンマ 代表 長谷川演
2022(R4)年度 17th JCD中国 デザインデイズin岡山
会期:2023年1月14日(土)15日(日)
会場:山陽新聞社ビル
主催:JCD(一社)日本商環境デザイン協会中国支部
※デザインデイズが今の形になって初、15年振り2回目の岡山開催。
□デザインリーグ(学生コンペ)
会場:さん太ギャラリー LIVE配信
参加校:岡山県立大学・岡山理科大学・福山大学・広島女学院大学・安田女子大学
【受賞】施設部門
最優秀賞:「積もる帯につつまれて」
福山大学 工学部 建築学科 2年 藤岡さん
優秀賞 :「GAP-切り取り、切り取られる世界-」
岡山県立大学 デザイン学部 デザイン工学科 3年 渡辺さん
優秀賞 :「時代を映す美術館」
広島女学院大学 人間生活学部 生活デザイン科 3年 石塚さん
【受賞】住宅部門
優秀賞 :「石畳みの家」
岡山県立大学 デザイン学部 デザイン工学科3年 髙田さん
□JCD中国支部 空間デザイン賞
会場:さん太ギャラリー、応募:23作品
【受賞】最優秀賞:「玉野の別荘」 ARTBOX建築工房 野田 大策氏
優秀賞 :「住み続ける事の家」 原浩二建築設計事務所 原 浩二氏
□日本空間デザイン賞2022パネル展示
会場:さん太ギャラリー
□セミナー基調講演
テーマ:私たちのデザイン「昨日と今日と明日」パネラー:笠原 英里子氏 インテリアデザイナー(関東支部)
折原 美紀氏 空間デザイナー (関東支部)
会場:さん太ホール、参加者:108名
2021(R3)年度 広島デザインデイズ2021
日時:2021年12月4日(土)12月5日(日)
会場:
Ⓐ イノベーション・ハブ・ひろしまCamps (中区紙屋町1-4-3 エフケービル1F)
Ⓑ 合人社ウェンディひと・まちプラザ(中区袋町6-36)
12月4日(土)DESIGN Leagueに学生総勢22作品エントリー
12月5日(日)Campsコンペに5グループ参加
オンラインと対面を併用、一般客の入場規制、検温、消毒、マスク着用にて開催
主催:日本商環境デザイン協会(JCD)中国支部
共催:日本サインデザイン協会(SDA)中国地区、日本インテリア学会中国四国支部(JASIS)、広島県
協力:大光電機㈱ほか
参加校:穴吹デザイン専門学校、広島女学院大学、安田女子大学、広島工業大学
内容:主催団体の展示[日本空間デザイン賞2021、日本サインデザイン賞、JCD中国支部受賞作品]
デザインリーグコンペ(学生コンペ)・・・通常授業課題を持ち寄るコンテスト。
Campsデザインコンペ(学生コンペ)・・・広島県が開設し運営している本会場の活性化を図るための、玄関周りの空間提案コンペ。
JCDセミナー(小坂竜氏ほか)
昨年に続きコロナ禍の中、対面(会場)とオンラインの併用開催となった。
マンセルとしての組織的な参加はできず、個人的なコンペ参加にとどまった。